2025年03月12日
_CLIP STUDIOが4.0に
セルシス(Celsys) CLIP STUDIOが4.0になりました。
丁度、1年前に3.0になった所ですね。
EXについてですが
3.0からのアップグレードは7900円だそうです。
前は7200円だったからまた値上がりしましたね。
新規は26,900円
2.0からのアップグレードは3.0は7200円だそうです。
2.0から4.0は15,100円かかることになります。3.0経由なんですね。
忘れずに金をむしりにくるアップデートですね。商魂逞しいことです。
2024年06月04日
_君が代の前奏有り無し問題
君が代の前奏は正式には存在しないはずだが、前奏がない我国の国歌は歌い出しが難しい。
なので、誰かが勝手に前奏がわりに最初の一フレーズを前奏にしてしまえ、エイッ!的なことを安易にやってしまいました。
したらば、あ、歌いやすいコレ!的な大発見と勘違いして流行り始めてしまいました。
これは前奏ありでいくよって前もって知らされている人にしか効果はありません。前奏があるかどうか知らない人にとっては、前奏なのに歌い始めちゃったり、前奏無しなのに歌わないで一フレーズやり過ごしたら、いきなり千代に八千代に〜から歌い始めなきゃいけなくなったり、いままで以上に歌いにくい時代を築き上げてしまう結果をもたらしたのです。
新しい前奏つきの君が代を国歌として策定するか、前奏禁止令を策定するかした方が良いだろうね。現代における解決すべき問題としてここに書き留めておきます。
繰り返すのはダサいから今の前奏の在り方はいやだな。個人的な意見になっちゃうけどね。新しく作っちゃえば前奏だと認識出来るようになるし。明確にすべきだと思うね。
ま、国勢調査みたいなことをすることはないので、個人的な意見しかここには存在しないのは言うまでも無いんだけども。
世界一短い国歌という肩書きを守りたいなら前奏は無しという国歌前奏禁止令でも策定するべきだろう。指揮者やカウント無しには歌いこなせない国歌としての地位を確立すればよろし。演奏の第一音に耳を傾けて、なると同時に歌い始めるだけのこと。キーはハ長調で胸に刻み込むそれでこそ日本人という事でしょう。国と国の境界を無くすことが大事なのだけれど、国歌はそれでいいんじゃない。音が聞けないとか、歌を歌えないとか、その能力を有しない人の話は片隅に置いておくとしよう。忘れたわけでは無いです。